ドラ映もん

仕事を終え、帰宅後のひとときにドラマや映画を観るのが何よりの楽しみです。 昔は限られたテレビ局で放送される作品の少なさに物足りなさを感じていましたが、 今は動画配信サービス(VOD)の充実により、選べる作品が増えた分、 「何を観ようか」と迷う時間が増えました。 このサイトでは、そんな悩みを解消するために、 私自身が実際に観て「本当におすすめできる」と感じたドラマや映画を中心にご紹介しています。 特におすすめはNHKの朝ドラと大河ドラマです。 どちらも長く愛され続けている定番作品で、安定感があり、 毎日の生活に小さな楽しみを与えてくれます。 最近では、NHKの夜ドラも充実していて、 短時間で気軽に楽しめる良作が揃っているので、忙しい方にもぴったりです。 さらに、韓国ドラマや中国ドラマも豊富に取り上げています。 日本のドラマとはひと味違うストーリーや豪華キャストの魅力を、 見どころや視聴方法とともに、わかりやすくまとめています。 帰宅後の限られた時間を「何を観るか」で悩まないように、 このサイトがあなたのドラマ・映画選びのナビゲーターになれたら幸いです。

夜ドラお勧め 映画 横溝正史シリーズ

2023/9/6

悪霊島 どこで見れる

映画「悪霊島」です。この映画作品は、比較的新しい作品です。なんと言っても、1981年です。 そのため、こちらの作品は、今までのキャスト。制作人と大きく異なっています。映画公開時のキャッチコピーが「鵺がなく夜は恐ろしい…」は、流行語大賞が無い時代だったものの子供心をがっちりキャッチしていました。恐らくですが、当時の子供はこの作品は見ていないことと思いますが…。 映画の原作 映画も新しいのですが、原作小説も新しいです。横溝正史の長編推理小説として1979年から1980年に連載されたものとなります。 と言うわけ ...

夜ドラお勧め 映画 横溝正史シリーズ

2023/9/5

病院坂の首縊りの家 どこで見れる

「病院坂の首縊りの家」です。「びょういんさかのくびくくりのいえ」と読みます。「縊」はなかなか変換してくれません! 横溝シリーズの映画版、市川崑監督と石坂浩二の金田一耕助、黄金コンビの映画になります。 映画の原作 1975年に連載され、2部構成の長編推理小説です。この映画作品には、かなりの変更が加えられているようですが、横溝正史さん自身がこの映画にも出演されていることから、特にご不満はなかったものと思われます。 映画キャスト 金田一耕助 (石坂浩二) 映画で金田一耕助を演じるのはこれが最後です。自身の小さい ...

横溝正史シリーズ 夜ドラお勧め

2023/9/4

迷路荘の惨劇 どこで見れる

「迷路荘の惨劇」です。わかりやすいタイトルです。内容も想像できそうです。「迷路荘で惨劇が起こりそう!」あえて、触れなかった方が良かったでしょうか? 私的には、このタイトルでイメージするのは、アガサクリスティーの「スタイルズ荘の怪事件」です。冷静に見れば、「荘」しか重複していないのですが、なぜか連想してしまいました。ただ内容的には、複雑な家庭でお金持ちだった場合は、気を付けよう!は、共通です。 なお、この作品をもって、テレビシリーズは終了です。こうなれば、今まで飛ばしていたエンディング曲「あざみの如く 棘あ ...

夜ドラお勧め 横溝正史シリーズ

2023/9/1

仮面劇場 どこで見れる

今回紹介するのは、「仮面劇場」です。以前紹介したのに「仮面舞踏会」と言うものがありますが、当然ですが別物です。 こちらの作品は全4話の構成です。私的には、こちらの作品がこれまでの中で1番、無理の無いストーリ展開になっているように思えます。しかし、この作品が映像化されているのは、この横溝正史シリーズⅡのこの作品のみになります。しかし、コミックとしては、昭和47年に連載されていた作品です。 そして、この作品には私の大好きな俳優さんである”池辺良さん”が出演されています。池辺良さんと言えば、「高倉健シリーズ」で ...

夜ドラお勧め 横溝正史シリーズ

2023/8/31

黒猫亭事件 どこで見れる

「黒猫亭事件」です。横溝正史シリーズでよく使われているタイトルに「殺人」という文字が使用されていませんが、しっかりと殺人事件です。黒猫本人には全く罪は無いのですが、「黒猫」と言うだけで、何か不気味さを感じます。 ドラマの原作 1947年に発表された作品ですので、戦後2年という時期です。なお、こちらの作品は短編推理小説のため、テレビ放送の回数も全2回と言う短いものです。ちなみに、当初のタイトルは「黒猫」だったそうです。一瞬ですが、「黒猫のタンゴ」からかと思いましたが、日本で流行した「黒猫のタンゴ」は、196 ...

映画 横溝正史シリーズ

2023/8/30

女王蜂 映画(1978年)

「女王蜂」です。こちらの作品も有名でドラマ化と映画化どちらもされており、どちらを紹介するか悩みましたが、今回も映画の方です。映画の公開は1978年です。映画としては、4作目にあたり、その過去の作品に出ていた豪華三大女優の高峰三枝子、岸恵子、司葉子さんが出演です。この映画のタイトルは「女王蜂」ですが、すでに女王様が並んでいます。よくもまあ、「蜂の巣をつついた状態」にならなかったものです。 「女王蜂」と聞いて何を想像されるでしょうか?家にあっては「母」、結婚しては「嫁」、老いては「娘」の現在の「三従」のごとき ...

夜ドラお勧め 横溝正史シリーズ

2023/8/29

夜歩く どこで見れる

金田一耕助の戦地でのシーンから始まるこの作品です。金田一耕助の戦時中の関係から始まる作品はありましたが、戦地は初めてです。 全三回の作品になり、金田一耕助の戦時中に受けた戦友への思いから物語は始まります。 それにしても、現在の感覚でタイトルを聞くと街中では、夜遅い時間でも人が歩いています。「夜歩く=夢遊病」ではないと思いますが、今であれば「夜歩く=普通」になるかと思います。大体にして、昔のテレビ放送自体が夜12時を過ぎれば、砂嵐が発生していたので…。 ドラマの原作 原作の連載時期が昭和23・24年と言う時 ...

横溝正史シリーズ 夜ドラお勧め

2023/8/25

不死蝶 どこで見れる

こちらの作品の冒頭は、洞窟の井戸のシーンから始まります。そこに現れるのが「不死蝶」です。違和感の無いタイトルですが、よく考えれば知っているのは「不死鳥」の方でした。「蝶」と「鳥」違いです。こちらのタイトルはブラジルの言い伝えとのことです。パーティーで説明がありました。 古い町の有力者、矢部家と玉造家です。因縁の起こりは、洞窟内の殺人事件です。 洞窟とロミオとジュリエット関係の家の(しかも三世代)対立です。なお、洞窟は矢部家、玉造家と教会の三か所が繋がっています。舞台は整っています。 ドラマの原作 どうも原 ...

夜ドラお勧め 横溝正史シリーズ

2023/8/24

仮面舞踏会 どこで見れる

私のイメージする「仮面舞踏会」は、洋式の仮面なのですが、この作品のイメージされる仮面は純和風の「能面 増女(ぞうおんな)」です。劇中の時代は昭和35年と言う設定で、戦後間も無くの設定が多かった中、比較的新しい昭和感がある作品です。(令和の時代にですが…)でも、劇中の病院で看護師の方の停電の時に夜間巡回で「ロウソク」が使用されています。違和感を感じますが、その頃の事を知らないので何とも言い難いです。 さて、今回の作品の放送回数は全4回です。 ドラマの原作 こちらの原作は1962年から連作されたものです。唐突 ...

夜ドラお勧め 横溝正史シリーズ

2023/8/23

真珠郎 どこで見れる

今回から「横溝正史シリーズⅡ」(1978年)に突入です。 このシリーズは、U-NEXTで視聴しています。今回の「横溝正史シリーズ」は、この順番で紹介しています。 「次のエピソード」を押すと各放送回の次回作品が流れます。全3話であれば、1話から3話までです。そして最終話が終われば、次の作品の1話になります。このようにして、まんまと全シリーズを見てしまいました。結果的に満足していますが、キリが良いところで終われないのが困るところです。正確には、キリがつけられないところです。 と言うことで「真珠郎」です。こちら ...